毎日ADHD

ADHDである私に降りかかる日々の記録。好きなこと、楽しいこと、悲しいこと。

職業訓練

私はこれから障害者手帳をとって障害者枠で就職活動を行い就職したいと考えています。

しかし手帳の申請を行ったばかりで、手帳が出来上がるまでに後2ヶ月くらいの時間を要します、その開いてしまう期間に職業訓練を受けてみたいととも考えています(考えているだけで実際やるかどうかはまだ決めていません、、、)

 

職業訓練とは、、、?という方も多いと思います。

職業訓練とは離職中の人が無料(テキスト代はかかります)もしくはお金をもらってスキルや知識を身につけることができる制度です。

人によっては失業保険も受けながら受講することができます。

自己都合退職の方の失業保険は3ヶ月の給付制限期間がありますが、職業訓練を受ける人は3ヶ月経っていなくとも、職業訓練を受けるその日から失業保険を受けることができます。

仕事をやめてしまってまた就職を望んでいるけどスキルが何もないなんて方にはとてもおすすめだと思います。

 

応募には資格がありまして、職業訓練開始時までに離職した方で、ハローワーク公共職業安定所)に求職申し込みをしており公共職業安定所長に受講指示、受講推薦又は支援指示を受けられる方で、受講開始日から遡って一年以内に公共職業訓練又は求職者支援訓練の実践コースを受講していない方です。

 

受講指示を受けられない方というのはそうそういないと思うので、黒字の部分をクリアしていれば職業訓練を受けられると思います。

 

職業訓練にはいろいろなコースがあります、都道府県ごとにそれは違うのですが、私の県だと情報ビジネス、WEBデザイン、ネイリスト、介護、建設など様々なものがあります。

時期ごとにもコースはだいぶ変わるのでお金に余裕がある方は自分のやりたいコースが出るまで待ってみるのもいいと思います。

職業訓練を受ける期間はコースごとにだいぶ変わりますが短いものだと2ヶ月から、長いものだと1年くらいでした。

 

職業訓練から願書提出の流れは

 

①住所を管轄するハローワークで職業相談を受ける

どのような講座が必要kなどのアドバイスを受ける、講座の概要などの説明を受ける。

 

②施設見学会に参加する(任意)(予約が必要です)

訓練実施事業者に直接質問ができます。

また、場所や施設がどんなものか見ることができるのでとてもいいと思います。

 

③入校願書を記入する

入校願書はハローワークにあります(受講者募集のパンフレットをもらっていたらその中にもあります)

記入例を参考にして必ず応募者本人が記入します。

 

④住所を管轄するハローワークで手続きを行う

本人がハローワーク窓口に行って行なってください。

記入済みの入校願書の確認を受け、受付印を押印してもらいます。

 

⑤提出期間内に応募書類を都道府県の職業開発センターへ提出する

持参と郵送の方法があります。持参の場合は受付時間を調べていきましょう。

郵送の場合は封筒に必要事項と「入校願書在中」と朱書きの上必要な切手を貼って出しましょう。

(朱書きとは赤字で文字を書き、定規などを使って枠で囲む書き方です、大量の郵便物の中から大事な書類が入っていることを知らせる役割をしてくれます)

提出書類は、入校願書と返信用封筒です。

 

⑥選考試験を受ける

指定の選考日に受験します。

試験日と試験内容はカリキュラム概要を確認してください。

 

⑦受講可否の連絡を待つ

 

⑧入校説明会に参加する

無事合格することができたら入校説明会があるので参加します。

これに欠席すると入校できませんのでとても重要です。

 

⑨入校

入校日は講座ごとに異なりますので、カリキュラム概要で確認しましょう

 

 

こんな感じになります。結構時間がかかりますね。

しかしこれを乗り越えたら、スキルのための勉強を好条件で受けられるのでほんの少しの辛抱でしょう、、、。

 

ここまで読んでくださりありがとうございます!!☺️

少しでも参考になったらいいなと思います。

それではまた!!